石屋さん

2017.09.19

稲沢の家のキッチン天板を見る為に石屋さんに行って来ました

今回予定している材種・サイズの石は有りませんでしたが、イメージは施主さんと共有する事が

出来ました。

洗面化粧台等の天板も何種類か見せて頂きました。

キッチンを製作をする時、まず最初に問題になるのがやはり天板です。
天板の種類は・・・・ステンレス・石・人工大理石・人造石等 たくさんあります。またそれぞれ天板
の表面の加工方法も多々あります。
 その中で施主さんの生活にマッチした材料・仕上げを選択して提案します。

選択する時に一番大切な事は材料・仕上げに対する知識です。どれでもメリットとデメリットは必ずありますので、それを十分に説明し納得してもらった上で決定しています。毎日使う場所ですから
やはり慎重に決めたいですね!



今回は予定している石のサイズが無かったので残念!

良い石が見つかる事を期待して・・・・・・!






 

観葉植物

2017.09.16

塩付通の家に観葉植物が入りました。

花屋さんはいつもの・・・・・・SOUSLEGUI(スゥルギ)さんです。

天気が良くて中庭も気持ちよかったです。

とても綺麗にされていました!

 

家具の扉材サンプル 

2017.09.15

久しぶりに 大谷木工の大谷さん にサンプルを作ってもらいました。

いつも家具を製作してくれる家具屋さんです。

どんな家具でも綺麗に製作してくれるのは当たり前で、考えている以上の事を提案してくれたり、

いろいろなチャレンジに付き合ってくれます。

最近は、特注家具の需要が少なくなり、良い仕事が出来る家具職人さんが居なくなる業界で、大

変貴重な存在です。

頼りにしてます!

 

「塩付通の家」竣工写真

2017.09.12

WORKSに  「塩付通の家」  UPしました。

  

地質調査の立ち合い

2017.09.08

新規計画の地質調査。

思っていた以上に良い結果でした。

 
 
 

標準貫入試験併用機械ボーリングはスウェーデン式サウンディング試験と違って安心ですね!

液状化の心配もなさそうです。

瀬戸の家:地鎮祭

2017.08.10

昨日、「瀬戸の家」の地鎮祭でした。

今年中には完成予定です

↓  「日本料理 大竹」の横に建ちます。

 

台湾

2017.07.18

「東海大学路思義教堂」・・・(ルース・メモリアル・チャペル)

設計:I・M・ペイ

竣工:1963年

I・M・ペイ の代表作

■ルーブル美術館のガラスのピラミッド
■香港の中国銀行ビル

構造や形態は本当に素晴らしい。しかしそれ以上に人を引き付ける魅力がある建築

でした。

国内外を含めて様々な建築を見に行く機会が多いですが、感動する建築は少なく残念に思う

事が多い中で、このような建築は珍しいです。

心に残る建築でした。

ちなみに、東海大学の校舎↓








台湾にあるその他の建築物

「台中国立歌劇院」
設計:伊東豊雄建築設計事務所
竣工:2014年

「SunnyHills 微熱山丘」

桃園空港第2ターミナル2階

設計:隈研吾


 
 
 
 
 

日本料理 大竹

2017.07.17

久しぶりに伺いました。

植栽等 良い雰囲気になっていました。

今年は伺う機会が有りそうです・・・・・・・・。

豊明の家:一年検査

2017.07.11

昨日、「豊明の家」の一年検査をしました。
特に大きな問題も無く終わりましたが、以前にあった隣地の植栽(林の様な)が全て伐採されていて少し残念でした。

私共の事務所では、オープンハウスを行いませんので実際の建物を見て頂く機会が有りません。

しかし、新規のお客さんで見学の要望が有れば、お互いのタイミングを調整して見学して頂く

様にしています。

昨日はタイミング良く、「豊明の家」を新規の施主さんに見て頂く事が出来ました。

やはり、実際の空間は写真と違いますので参考になるようですね。

今後も出来る限り、このような機会を作りたいと思っていますので、要望のある方はどうぞ!

 

Shuhei Matsuyama 2017 展覧会

2017.06.23

今年の展覧会スケジュールです。

何処に行こうかな?

www.shuheimatsuyama.com