アイリーン・グレイ

2017.10.29

ル・コルビジェとアイリーン 追憶のヴィラ


ル・コルビジェとアイリーングレイが生涯において確執を抱える関係となった因縁つきの
住宅・・・・・E1027 の話です。

アイリーン・グレイがデザインした家具。

 

岡崎の家:一年検査

2017.10.21

先日、少し遅い一年検査をしました。

久しぶりにお邪魔したら近隣の住宅が出来、雰囲気が少し変わっていましたが、

住宅は変わらずきれいで、家具等が入り竣工当時より良くなっていました。

リビング窓からの植栽です。・・・・・雨で木々が生き生きとしていました。

何よりも施主さんにお会いする事が一番うれしいですね!

これからもよろしくお願いします。

 

稲沢の家:床材

2017.10.19

予定していた床材で気になる事が有り 、確認の意味で施主さんとマルホンに行ってきました。

事務所でサンプル確認はしていますが、実際に施工した時の雰囲気を感じるにはショールーム
が良いですね!

足と手で感触を感じながら検討した結果、当初とは違った物になりそうです。

 自然素材は床材に限らずエイジングを理解して検討する事はすごく大切な事です。
 

瀨戸の家:上棟

2017.10.11

上棟しました。

 

完成が楽しみです!

 

職人

2017.10.05

 
 
 
 

     どんな世界でも職人は職人

 

彼岸花:瀬戸

2017.10.02

基礎施工中の現場。

天気が良かったので廻りを歩いていると、敷地横の川沿いに彼岸花が咲いてました。

川の音で癒されました。

住宅が完成すると川のせせらぎがいつも聞こえるのかな?

秋には彼岸花が・・・・・・。

 

豊田市美術館

2017.09.29

先日、展覧会を見に行った。

久しぶりの「豊田市美術館」。

数えきれないほど来てますが、いつ来ても感動!

 ↓  なるほど!

↓   品格がある平面計画。

 

やはり建物はディテールですね !

 

奈良美智展

2017.09.25

奈良美智
Yoshitomo
NARA

for better
or worse

豊田市美術館で開催していました。

奈良美智にとって愛知県は彼の世界観に影響を与えた場所である。

この場所での展覧会を「遅すぎる卒業制作」と言っているのはとても面白い!

 

フローリング:ウォールナット

2017.09.23

最近は床材にタイルや石を使う事が増えてますが、フローリングを要望される施主さんも

多くいます。フローリングの樹種や形状は、毎年増えているので知らない材種もたくさんあります。

事務所で採用するフローリングの樹種で一番多いのが・・・ウォールナット材・・・です。

その中でも最近は床暖房対応のフローリングを使う事が多くなりましたね!

床暖房対応のフローリングは表面に数ミリの無垢材を張った形状で、巾広の物が比較的

多く、90㎜から180㎜まであります。

無垢材でも床暖房対応のフローリングは有りますが、熱の影響から巾は75㎜程度になりま

す。

下記写真のフローリングはウオールナットですが、全て違う種類です。この中から様々な条件を

考慮して、どれにするか選択しています。

もちろんこの他にもありますが・・・・・!

どのフローリングもメリットとデメリットが必ず有りますので注意が必要です。

しっかり施主さんに説明をして納得して頂くことはとても重要!
 

「三滝台の家」打合せ

2017.09.21

「三滝台の家」   

基本設計は順調に進んでいます。

打合せ時は模型パース(手書きですが・・・・) で説明してます。

検討する事はまだまだたくさんあります。