高峯町の建築:プレゼン

2018.01.05

プレゼンしました。

 シンプルで上品な建築を目指します。

A HAPPY NEW YEAR 2018

2018.01.03

昨年は大変お世話になりました

2018年もよろしくお願いします

瀬戸の家:完成

2017.12.27

完成しました

写真の手前が・・・「日本料理 大竹」・・・・・・・   奥が 「瀬戸の家」 です。  

  
   

TARO HAKASE

2017.12.21

TARO HAKASE 
Concert Tour 2017
「VIOLINISM Ⅲ」

初めて行きましたが私が想像していたコンサートとは違い・・・・・・・・・

・・・・・・・楽しすぎる・・・・・・・。



元気になれるから、来年も行く事にしました。

建築物でも何でもそうですが、映像や写真やCGよりも、実際に見る事や体験する事で五感で感じる事が出来るから楽しいです。

 


 

スズメ

2017.12.19

今年の夏過ぎ頃に私の事務所内に スズメ が入ってきました。びっくりしましたが、すぐに出ていったのであまり気にしなかったのですが、 それから同じような事が2回ほどあったので、今年は変な年だなと思っていました。

それからも、

 事務所で図面を描いている時や、打合せの時に事務所の外で  「チュン・チュン」 と鳴く声が良くするので、今年はスズメが多いのかな! と思っていました。

 慣れてくると徐々に 「チュン・チュン」 で癒される様になってきた!

ある時に、換気扇の外部フードから  ガサガサ  と音がするので窓を開けると

      何とそこに スズメの巣 が!

なるほど!それで!

先日、窓を開けたら換気扇の外部フード内の住人にばったり    パシャ!  ↓

住人さん・・・・・換気扇は使わないので安心してください。

 

瀬戸の家:竣工検査

2017.12.16

昨日、竣工検査をしました。
いろいろ手直しは有りますが、今月中には引き渡しが出来そうです。

今回は内部の壁に「ダイワセラミックス(株)」のオーダータイルを目地無しで張ってみました。

施工範囲は一部分ですが質感が良いので全体が落ち着いた雰囲気になりました。

 

 

豊明の家:ラグ

2017.12.12

「豊明の家」   

施主さんから・・・・安藤忠雄展に大変感動したとメールが届きました。

やはり、建築が好きで、コンクリートが好きな施主さんですね!

私よりも写真がうまい・・・・・・・!

また、最近購入された ラグ の写真を送って頂きました

完成後に家具等が少しずつ揃っていく様子は、成長してる感じがして とてもうれしいです

設計させて頂いた住宅を本当に大切にして頂き 感謝です

近いうちにお邪魔しますね!

 

TADAO ANDO

2017.12.10

安藤忠雄 展   挑戦

遅くなりましたが、行って来ました。

建築の仕事に就いた当時の  思い  が蘇ってきました。

 壁・床の仕上げ材確認の為に、ランチはここで ↓

GINZA SIX の屋上も気持ちいいですね!

街はすでに クリスマス !

 

稲沢の家:設計完成

2017.11.22

「稲沢の家」の実施設計が完成し、入札の準備に入りました。

この住宅は敷地の向きや形状から建物巾を25m以上にする事できれいな間取りを実現する事が出来ました。またLDKは縦方向と横方向の広がりをバランス良くレイアウトする事で落ち着きのある上品な空間を実現できそうです。

やはり、無理の無い構造や間取りや仕上げは生活に大きく影響するので、とても大切です。
今回は当初から方向性がぶれない事で統一感のある品の良い住宅が設計できたと思います。

来年の初旬には着工出来ると良いのですが!
楽しみです。

 

模型

2017.11.15

プレゼン時には必ず模型を作ることにしています

施主さんが見た時、すぐに理解できるからです

特に外観の形状イメージは立体的な模型が一番分かりやすい

計画をする時、机上のプランニングでどれだけ検討を重ねても

実際に自分で模型を作っていると違和感を感じたり、問題点を見つけやすいので、プレゼン前に

再度検討する事が出来る。その為、模型作成時は出来るだけ時間に余裕を取る様にしている

やはり自分が納得できない建物は提案したくないですからね!

 ↓ 模型の作成前に準備する物の一部です

スチレンボード 1,2,3,5㎜  発砲スチロール・木製角棒・スチノリ・砂利・スプレーのり

カッター2種類・テープ・ピンセット  等

↓  こんな風にスタート!

↓  それからこんな風に!

ここまで来ると残り数時間程で完成!