三滝台の家:型枠脱型

2019.04.09

2階コンクリートの型枠脱型

 
 
 

 
 
 
 

 光の陰影が良くわかる様になったので、内装仕上げを微調整していきます。

 

稲沢の家:内装下地

2019.04.05

工事は順調に進んでいます

長さ8mのトップライト・・・・・効果的になればよいのですが!

ある場所が予想以上に魅力的なので変更するか検討中!

いつも建物全体(外装・内装・家具・キッチン・照明・植栽等)を一つの方向に向かってコントロール

する様に心がけています。何か一つでも変われば他の部分も影響されるので慎重に検討します。

設計時に時間を掛け決めたイメージはやはり良いですからね。

 
 
 
 
 
 
 

 

昭和区の家:整地工事

2019.04.02

始まりました。

最初から大変な工事です。

鋤取り・整地工事が終われば柱状改良工事になります。
 

高峯町の家:植栽工事

2019.04.01

コンクリートの施工前に一部の植栽(高木)を植えました。

敷地にはかなりの高低差有り、作業は大変です。

建物のコンクリート躯体が出来た後に2回目の植栽工事になります。

建物の完成までに枯れない様に潅水装置をつけての管理になります。

 

高峯町の家:植栽

2019.03.27

植栽を見てきました。

今回はサイズの大きい植栽を探していましたが、良い物が有りました。

別の住宅で探していた植栽もたまたま見つけました。

 帰りに造園屋さんから庭の  利休梅  の枝を頂いたので、事務所で早速花瓶に!

 

新規住宅の現地調査

2019.03.26

現地調査に行ってきました

えっ! ここ!

設計の力量が試される場所ですね・・・・・・・・・。

 

三滝台の家:2階配筋検査

2019.03.21

2階の配筋検査!

今回は打設コンクリート量が多いのでかなり大変な作業になりそうです。

M君頑張って!

 

高峯町の家:造成工事

2019.03.20

高峯町の家・・・造成工事が始まりました。

コンクリート塀を一部施工して、植栽後に建物本体の施工になります。

コンクリートの躯体が完成するまでには、コンクリートを7回打設する事になります。

設計当初から最後まで無理なく設計が進みましたので、イメージ通リの良い建物になりそうです。

完成が本当に楽しみです。

 

昭和区の家:地鎮祭

2019.03.19

「昭和区の家」の地鎮祭です

いよいよスタートです。

杉板本実型枠コンクリート打ち放し仕上げを品良く扱うファサードです。この仕上げは如何に
控えめに壁を作るかが大切になります。

今年末の完成に向けて頑張ります。

 

稲沢の家:石材の確認

2019.02.23

洗面化粧台の天板に使う大理石の確認に石屋さんに行ってきました。

特別な大理石を採用している訳ではないのですが、イメージに合う色や模様は実物で確認

するしかありませんからね!

予定の材料以外にもいろいろと見せていただきましたが、最終的に設計の石種で気に入った

物が有りましたので良かったです。

設置が楽しみです。