隣地の状況が変わったので、再度現地調査に行ってきました
少しだけ修正かな
着工までは検討が続きます
2023.07.14
隣地の状況が変わったので、再度現地調査に行ってきました
少しだけ修正かな
着工までは検討が続きます
2023.07.13
順調に進んでいます
内部空間のボリュームがわかると、修正したい事も出てきます
各部分の細かな確認をする事で空間のイメージが決まりますからね
今月末には足場撤去?
2023.07.12
7月末に着工します
建物は楽しみですが、外構はもっと楽しみです
ディテールで決まるな!
2023.07.10
調整が続いています
今度のPLANは以前よりもきれいに整理されたように思います
Mさんご夫妻・・いつもありがとうございます
2023.07.08
型枠工事が進んでいます
↓・・・敷地前の公園に・・・・・ヤギ!
のどかだな!
2023.07.05
石選びに関が原石材さんへ行ってきました
以前と比べて石の量が減り、通常の石種も減った気がしました
最近はタイルの質が向上した事もあり、また価格の高騰から石の需要が減っているようです
しかし、本物の 石を見ると、質感や深みはタイルとは違いますね
これからは石の使い方が難しくなりそうです
2023.07.02
2階のコンクリート躯体が現れました
ここからが大変!
2階は壁・天井が漆喰仕上げなので、下地検討・サンプル作成・左官屋さんとの打ち合わせ等 必要になります
2023.06.30
型枠工事が始まりました
コンクリート造は型枠・鉄筋工事が始まる前の施工図チェックなどでかなり時間がかかります
特にコンクリート打ち放し仕上げは後で変更できませんからね!
2023.06.29
ようやくプレゼンをする事が出来ました
住宅はもちろんですが、それ以外の部分で考える事が多くなりそうです
2023.06.28
久しぶりに使います
ちょっと変わった場所に設置です
設置後に写真をUPします