時之島の家:キッチンの天板

2012.07.10

「時之島の家」・・・・キッチン天板のつなぎ目部分の研磨作業です。

今回はキッチンの長さが約 9m あり、形状が複雑な為に、人工大理石を8ヵ所で

つなぎました。

特に濃い色はつなぎ目が目立ちやすいので、職人さんは大変丁寧に作業をされてました。

完成が楽しみです。

佐川美術館:樂吉左衛門 襲名30周年記念

2012.07.09

実家に帰ると、行きたくなる美術館・・・・・佐川美術館。

今回も行ってきました。

現在の展示は・・・・「樂吉左衛門  襲名30周年記念」
           17歳の初造りから今日までの自選茶碗展。

この展示会は襲名30周年及び「ちゃわんや」出版を記念して開催されています。
特に今回の注目としては、エッセイや詩が作品に添えられている所です。

通常、お茶室の見学は予約が必要となるのですが、たまたま空きが出たらしく、茶室を見学
することが出来ました。
初めてでは無いので、違った見方が出来て大変面白かったです。

↓ 今はこれが頂けます。
  お茶室の写真集(10枚程度)

  

やはり何度見てもいいですね。

 

時之島の家:足場撤去

2012.07.07

外壁の仕上げが終わり、足場を撤去し、外構工事に入ります。
内部は、最終の家具取り付けが始まりました。

今月中には完成の予定です。

良い建物ができるように、最後の最後まで検討です。

長池の家:プレゼン

2012.06.30

先日、『長池の家』のプレゼンをしました。

来週から、基本設計の打ち合わせを始めます。

優しい家になりそうです。

よろしくお願いします。

時之島の家:玄関廻り

2012.06.19

昨日、時之島の家の現場打ち合わせがありました。

外壁は最終の仕上げ待ちです。・・・・雨で遅れています。

玄関廻りは、イメージ通りになってきました。

・・・・楽しみです。

音聞山の家:基礎コンクリート打設

2012.06.10

昨日、基礎コンクリート打設が無事に完了。

道路の状況から小型ミキサー車での作業になり、かなり時間がかかりました。

雨を心配しましたが、最後まで天気はこちらの味方でした。

現場の作業員さん・・・・ご苦労様でした。

時之島の家:下地工事

2012.06.09

外壁の下地工事・内装の下地工事がほぼ終了。

次は仕上工事です。

↓ これもほぼ予定通り出来そうです。

JBL:2

2012.06.08

現在計画中の建て主さんの自宅にお邪魔してきました。

以前のブログ 『JBL』 と 偶然にも同メーカーのスピーカーを発見。

今回のJBLは4344です。1982年に発売されたスピーカーで、ウオールナットの仕上げが

大変きれいです。

サイズはやや大きく、幅635mm×高さ1051mmです。

もちろん、新しい住宅に置きます。

他にはこれが・・・・・・↓

さて、どうするかな?

↑ ブログ『JBL』と同じパターンですが?

中庭には感じの良い灯籠がありました。

せんぐう館

2012.06.05

以前のブログ( 三重2012 )でも少し紹介しました 『せんぐう館』 です。

以前はまだ工事中でしたが、4月7日に開館し、今回は内部もしっかり見ることが出来ました。

この建物は伊勢神宮外宮に建てられた式年遷宮の資料館。

残念ながら内部の写真撮影は禁止で、写真は外観のみです。

全体のバランスが良く、とても上品な建物です。外部・内部 共にディテールがしっかりしています。

無理なデザインが無く、展示物がとても見やすい感じがしました。

KEN YOKOGAWA

2012.05.31

少し前ですが 「横河 健」 初めての写真集が出ました。

さすがに、外部・内部にわたって安定感があります。

最近は別荘建築が多いらしく、ランドスケープも意識した写真集です。