中間検査
2013.12.03
北陸建物探訪
2013.12.02
建物から柴山潟をみた写真。
いました。
ちょっと施工が気になりましたけど・・・。
浜松
2013.11.09
染色工芸家で人間国宝:芹沢銈介の作品を展示するための美術館。
本当に素晴らしい建築です。
空間との対話
2013.11.01
この本は、内藤 廣(建築家)が石元泰博(写真家)に撮影を依頼した写真集です。
「内藤 廣」の文章から抜粋。
「自然は美しい。自明のことである。しかし、はたして人が介在したこの世界は美しいだろうか。石元泰博のすべての写真に、この問いが含まれている・・・・・・・・・」
はたして世界は美しいのだろうか。2011年の3月11日から間を置かずして、被災地の陸前高田の渚に立った。・・・・・・・・・・・・
自然そのものには冷厳な美しさがあるが、人が生み出す建物や街や風景には、不完全ではあるが温度がある。人が介在してもなお、そこにより良き対話を見出すことができるのかどうか。不完全ではあるが温度のある美しさは可能なのだろうか。自然がささやきかけたとき、それに応える人の温もりを留める温かな美しさはありうるのだろうか。情け容赦のない風景に身を晒すと、ことさらその存在を信じてみたくなる。また、それこそが建築や街や風景に向けられた石本さんの生涯の問いであったように思えてならない。
石元さんの写真はいつも感動しますが、今回の写真も心に響く作品ですね。
岡山県
2013.10.28
良い建築です。
中庭のレリーフは彫刻家:山縣寿夫氏の作品です。
次は「高梁市成羽美術館」です。
設計:安藤忠雄建築研究所
竣工:1994年
児島虎次郎の顕彰を目的とし、1953年に開館し、現在の建物は3代目になります。
今回の企画展は「華麗なる装飾の時代 エミール・ガレとドームの世界展」
相変わらずの安藤建築。
特にアプローチから美術館入口への動線は特徴的。
建物は、全体に安定した印象でした。
とても参考になりました。