御幸山の家:設備配管等

2024.05.31

設備配管等の施工が進んでいます

最終的に見えなくなる部分の施工で施工業者さんの技量や姿勢がわかりますね

ここの施工は良いですね!

↓・・・設備配管

↓・・・印象的な場所

 

日進の家:検査

2024.05.27

建物完成前の検査が続きます

 

 

夜の照明チェック!

思ったイメージの明るさと違う場所もありますから、調整です

 

 

 

山手の家:現場打合せ2

2024.05.25

施主さんと現場にて仕上げ等の確認をしました

タイミングを考えながら現場を見て頂くと分かりやすいですからね!

LDKから見えるこの景観は贅沢!

2024.05.22

最近、事務所の廻りにずーっといます

名前は分からないけど、癒される

鳥に関係した仕事してるからかな?

変わった鳴き声です

京都:2

2024.05.21

北野天満宮

 

旅館

施工・・・中村外二工務店

 

とても素晴らしい建物です

宝塚の家:設計打ち合わせ

2024.05.20

打ち合わせは順調に進んでいます

要望がはっきりしてるので、明快な感じになると思います!

 

↓・・・行く途中でこんな写真が撮れました

 

水廻りのイメージ調整中

↓・・・・落ち着いた感じに仕上げます

 

 

 

お借りしたDVD!

施主さんの思い出です

南鶉の家:基礎工事

2024.05.16

基礎工事が終わり、コンクリート塀の施工が始まります

それが終わると ようやく上棟になります

床レベルがいろいろあるので、プレカットも大変です

 

山手の家:下地工事

2024.05.15

躯体工事が終わり、下地工事が始まっています

↓・・・外壁も下地工事が進んでいます

サッシの取り付けや発砲ウレタンの断熱材吹付も終わりました

↓・・・・ルーフバルコニーからの街並み!

 

 

御幸山の家:外壁チェック

2024.05.08

外壁仕上げの確認をしました

外壁コンクリート打ち放し仕上げ(特殊型枠)は本来、補修無しで仕上げるのが一番良いのですが、様々な要因が重なり、今では補修有りが当たり前にになっています

仕方がないので、補修方法のコントロールで思っているイメージを実現したいと考えています

具体的には書きませんが・・・!

今回もその部分を丁寧に仕上げて良い感じになってきました

 

そもそもこの住宅は間取り・空間構成が良いので、そこで決まりです

 

 

京都:1

2024.05.04

「村上隆 もののけ 京都」

現在、京セラ美術館で開催されている展覧会です

面白い!

 

「HOUSE of HOSOO Blossom」

細尾の新作アートピースです