H邸・・・建設地

2015.01.19

住宅を建てたいけど、なかなか気に入った土地が見つからない方が、私共の事務所にも
相談に見えています。

先日、その中の方から「良い土地が見つかりました」と連絡が有りましたので、早速土地を見に行ってきました。宅地の分譲地で数区画がまだ残っていました。施主さんは2ヶ所を候補地として
考えており、AかBのどちらかにしたいとの事でした。メールで頂いた内容から判断してAがよさそうですね・・と話をして、翌日に現地で施主さんと会い土地を見ました。

結果・・・Bの方が良く、Aについては書類や写真では感じる事が出来ない所 が有り、あまり
     良くありませんでした。

当たり前の話ですが、やはり現地確認をすると、その土地が発する『力』を感じる事が出来ます。

今後はBの土地で進める事になりそうですが、これからが本当の私共の仕事ですね。

やはり、建物(プラン・予算・環境 等)は土地に大きく影響を受けますので、
土地をお探しの方は、出来るだけ専門家(建築家等)に確認してもらう事をお勧めします。

楽しい家が出来そうです。

 

HAPPY NEW YEAR 2015

2015.01.05

新年明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いします。

昨年の暮れに事務所を移転しました。

今年からは新しい事務所で心機一転頑張ります。

新事務所は地下鉄東山線の一社駅から徒歩で3分の位置になります。お車でお見えの際は、近く

のコインパーキングを利用してください。

今後ともよろしくお願いします。

 

東大曽根の家:竣工写真撮影

2014.12.19

『東大曽根の家』 竣工写真の撮影をしました。

今回も撮影はアルパスコープの山口さんです。最近ではCASA BRUTUSの仕事もされたようで、

最新号を頂きました。

施主のMさんは、大変センス良く住まれていました。

撮影当日は、天気が良く無かったので、外観は後日にしました。

 

安曇野

2014.12.18

「安曇野ちひろ美術館」

設計:内藤 廣

1997年に竣工。

今、この美術館を体験すると、内藤氏の考え方に物凄く説得力を感じます。

美術館が廻りの自然に溶け込んでました。

素晴らしいです。

また、これだけ人が多い美術館も珍しいです。

「安曇野高橋節郎記念美術館」

設計:宮崎 浩

2003年竣工

水平・垂直ラインがきれいな美術館です。

豊田市美術館の隣にも「高橋節郎館」が有りますね。

 

四日市の家:竣工写真

2014.12.13

出来立ての竣工写真を何枚か!

また、WORKSにUPします。

 

松原の家:ラストスパート 

2014.12.12

足場取れました。

杉板本実型枠コンクリート打ち放し仕上げも納まり、内部仕上げ工事、外構工事に入っています。

まだまだ最後までいろいろ有ります・・・・・・・・・!

サンプル

2014.12.10

「溶融亜鉛メッキリン酸亜鉛処理鋼板」

溶融亜鉛めっきされた鉄鋼製品に化成処理を施し,めっき面にりん酸亜鉛の結晶被膜を
生成させたものです。
色素や顔料を仕様しない為、塗装に比べ退色がありません。また銀白色の通常のめっきとは異なり、灰色の落ち着いた雰囲気になります。

サンプルでも見る事が出来ない仕上げですが、ようやく手元に届きました。

しかし、要返却です・・・・・・。

素朴な感じが良いですね。

 

御嵩の家:紅葉+雪

2014.12.08

昨日、「御嵩の家」の打合せが有りました。

前日よりの雪予報で心配してましたが、無事に伺うことが出来ました。

朝、御嵩に行く途中の珍しい風景・・・・・・・・紅葉してる山に雪が積もっています。

きれいですね。

 

東大曽根の家:竣工写真

2014.12.07

「東大曽根の家」 竣工写真撮影がようやく出来そうです。

施主のMさん遅くなりました。

先日、居間の写真を送って頂きました。・・・変わったスピーカーが設置されていますが!

↓・・・・・これは何?



 
 
 
 
 
 

 

日本料理 大竹・・・・食事

2014.12.06

先日、施工中の施主 Mさんと「日本料理 大竹」に行ってきました。

完成当初には無かった庭の囲いも出来、(植栽はまだ小さいですが!)良い感じになってきまし

た。

まだ、OPEN してから4か月程ですが、順調にお客さんも増えているそうです。

 

料理は、間違いなく美味しいです。

↓ です。

http://otake.yano.ne.jp/